低収入リッチの秘訣は健康へのアプローチ!?

こんにちは、目黒整体です

以前、「プレジデント」という雑誌で、「高年収ビンボー」と「低年収リッチ」の違いを比べた特集が組まれていました。

低年収リッチほど"なるべく歩く"と答える 高年収ビンボーはジムに頼りがち
「高年収ビンボー」と「低年収リッチ」はどこが違うのか。雑誌「プレジデント」(2016年11月14日号)では、「世帯年収1000万円以上だが生活に余裕がない」と「世帯年収300万円以下だが生活に余裕がある」という人にアンケート調査を実施。その...

その中で、健康へのアプローチへの問いに対して、その両者間に興味深い相違点が見られました。

低収入でも生活に余裕があるという方は、健康のためになるべく多く歩くようにしていると答える比率が高かったようです。

それに対して、高収入だけど生活に余裕がないという方は、なるべく歩くようにしているという回答の比率が落ちた分、ジム通いやサプリメント摂取を重視しているという回答の比率が上がったようです。

ジム通いの場合は、たいてい月額でまとまった出費が必要になります。そして、サプリメントも安価なものからかなり高価なものまでものすごい種類が出回っています。たとえ価格帯の安いサプリメントであっても、いろんな種類の栄養素を選んで摂取していると、それ相当のまとまった出費になってしまいます。

対照的に、たくさん歩くというのは、特に出費を伴うことはありません。ですから、ウォーキングによって健康を維持しつつも、家計から出費がかさむということが全くないので、この点が、ジムやサプリメントに大きく依存する方々と比べた時、かなり出費に開きが出てくるのだと思います。

こうして、収入が余り多くなくてもゆとりある生活をしている(低収入リッチ)という方は、「たくさん歩く傾向がある」という一見不思議な調査結果が得られたのですね。

寒くて室内にこもりっ放し、運動不足で身体が固くなってきている、体調が優れない気がするという方は、まずは何よりもお気楽簡単、(しっかり着込んで)近所のウォーキングから始めてみてはどうでしょうか。

東京目黒
足圧の本家本元
足圧宗家
TEL:0120-662-588

コメント

タイトルとURLをコピーしました